AYAMEです。
このたび参加することになった
国際交流基金アジアセンターの派遣事業”日本語パートナーズ”
について簡単に紹介したいと思います。
★国際交流基金アジアセンターとは…?
総合的に国際文化交流を実施する日本で唯一の専門機関です。
有名な活動でいうと、全世界規模での「日本語能力試験(JLPT)」を実施しています。
(http://www.jpf.go.jp/j/)
2013年12月に東京で開催された日・ASEAN特別首脳会議において、日本政府は「文化のWA(和・環・輪)プロジェクト〜知り合うアジア〜」という新しいアジア文化交流政策を表明し、2014年4月に国際交流基金にアジアセンターが設立されました。
★”日本語パートナーズ”とは…?
アジア文化交流政策の一環として、アジアと日本の架け橋になる人材を派遣するというプログラムが”日本語パートナーズ”です。
現地教師(主に中等教育機関)のアシスタントとして授業運営に携わり、派遣先校の生徒や地域の人たちに日本文化の紹介を通じた交流活動を行います。
(http://jfac.jp/partner/index/)
―――
先日派遣された、第1期生は安倍総理大臣を表敬訪問しています。
(外務省:http://www.mofa.go.jp/mofaj/p_pd/ca_opr/page4_000676.html)
(首相官邸:http://www.kantei.go.jp/jp/96_abe/actions/201409/11hyoukei.html)
その時の様子が、日テレNEWS24でも放映されました。
(日テレNEWS24:http://www.news24.jp/articles/2014/09/13/04259077.html#)
また、NHKではタイ1期生が現地へ到着してからの様子が放映されました。今確認したところ、ネット上からは消えてしまっていました。残念。
…と思っていたら、私が参加するインドネシアへ派遣された1期生は「じゃかるた新聞」に取り上げられていました。
(じゃかるた新聞:http://www.jakartashimbun.com/free/detail/20625.html)
今後注目を浴びていく事業だと思います!
↓↓応援してくれる方はクリックお願いします♪
はじめまして。こんばんは。
返信削除友達の務める学校にも1月から日本から日本語の
アシスタントさんが来るとの話を聞いたので
もしやと思いコメントさせていただきました。
このブログには12月とあったので
もしかしたら違うかもしれませんね。
では。
はじめまして。こんばんは。
返信削除コメントありがとうございます。
まだ派遣後の予定の詳細は聞いていないのですが、最初はオリエンテーションなどがあるようなので、学校で教えるのは1月からになるのかもしれません。
ご友人の方は、日本語の先生をやっていらっしゃるのでしょうか。
もし私がそちらの学校へ伺うようでしたら、不思議なご縁になりますね。
おはようございます。
削除こちらはとても涼しい朝を迎えています。
そうですね、友達は高校で日本語を教えています。
若い方がお見えになるとのことでしたので
もしそうであれば、本当不思議な縁になるかもですね。笑
こんばんは。ご返信ありがとうございます。
削除まだ派遣前の研修が始まっていないので、他の参加者には会っていないのですが、私たちの中の誰かが行くことになると思います!
ぜひインドネシアの高校事情を知りたいのですが、ご紹介いただくことは可能でしょうか?
(もし可能でしたら、連絡フォームからメッセージをいただけると嬉しいです^^)
連絡フォームでメッセージをいただけるでしょうか。