AYAMEです。
本日、10月19日は、「10(とぉ)1(いっ)9(く)」=「TOEICの日」です。
(今日は何の日:http://www.nnh.to/10/19.html)
TOEIC(Test of English for International Communication)は、現在大変人気のある英語の能力を図る試験です。
会社で海外赴任の基準などに使用されることもあり、私の周りでも多くの人が試験を受けています。
しかし現在、私には英語よりも学習の優先順位と意欲が高い語学があります。
1.インドネシア語
12月からインドネシアに行くので、現時点ではインドネシア語を集中して勉強します。
話せないと生活に関わります…!(緊急)
2.エスペラント語
2015年に、世界エスペラント大会がフランスのリールで開催されます。
(世界エスペラント大会一覧:http://www.jei.or.jp/hp/materialo/eks_uk.htm)
フランスにいる友人に会うためにも、エスペラントの可能性を感じるためにも、ぜひ参加してみたいと思っています。
あ、フランス語も必要でしょうか…。
3.ドイツ語
2017年に、4年に一度のハーモニカの世界大会がドイツのトロッシンゲンで開催されます。
(2013年世界大会のサイト:http://whf-2013.de/start/home/)
様々な国の方の演奏を聴くためにも、ハーモニカの街の風を直に感じるためにも、ぜひ参加してみたいと思っています。
万が一コンテストに参加することになったら、ハーモニカの練習の方が大切ですが…。
目標があると、やる気が出てきます!
上記の語学については、検定試験も受験してみたいなと考えています。
(TOEICも一応目標の点数はあるのですが、優先順位が下がってきています…。)
みなさんも、目標をもって一緒に語学の学習をしていきましょう!!!
↓↓応援してくれる方はクリックお願いします♪
0 件のコメント :
コメントを投稿